よい旅ニュース通信  ~日本のすみずみを旅先に。~

menu
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook

【旅レポ】能登最後の日(完結編)|日本百景 九十九湾に没入

石川県能登町の旅レポートの完結編です。後編では能登町小木港での釣りや夜のイカキング体験(恐怖体験を含め?)についてご紹介しました。以下はこれまでの記事です。

  1. 【旅レポ】初の旅レポ その行き先は?!(前編)
  2. 【旅レポ】10年ぶりの能登半島(中編)|ふるさとタクシーで能登町へ
  3. 【旅レポ】2日目能登町の歩き方(後編)|釣りと夜のイカキング探訪

朝食の主役は白ごはん

朝6時に起床しました。外はまだ暗く、昨日動き過ぎたからか筋肉痛です。起きて直ぐに荷物を準備し、7時に朝食をとります。おかずは、鰯の干物、煮物、漬物、納豆、そして、生卵です。能登産の新米の白ごはん。能登で毎食楽しんでいる能登のピカピカの新米は、見た目も味もピカ一です。昼食や夕食ではおかずが主役かもしれませんが、朝食では白ごはんが主役です。朝から3杯もおかわりしました。

旅レポート 九十九湾

旅行計画

今日は東京へ戻ります。2泊3日の旅行では、初日は時間に余裕があると思いがちですが、最終日になるとその考えが誤りだったことに気づきます。そして、次の旅の計画を始めることになります。これはいつものその繰り返しと言えましょう。

 

今日16時頃のは空港に戻る予定です。その目に、目前の九十九湾でボート釣りを楽しむ予定です。朝8時前には、記者Oはすでに日本百景である九十九湾からわずか数メートルの場所にいます。緻密な旅行計画の立て方に自画自賛です。

よい旅レポート

森の中の湖のような九十九湾

旅レポートで能登を旅先に選んだ理由は、Youtubeの九十九湾でのボート釣り動画です。美しい絶景の中で海を出て釣りをする最高のセッティングです。

 

九十九湾の絶景はシャンティです。おシャンティではなく、ヒンドゥ―語で心の平穏を表す方です。九十九湾はまるで森の中にある湖のようで、海面が穏やかでボートが楽に進みます。湾の中央ではSUPやカヌーを遊しむ人たちがいます。

九十九湾でボート釣り

10分ほどボートを漕いで、湾の真ん中で釣りを始めます。Youtube動では、根魚のハタをルアーで釣っていました。ルアーを投げると、海の深さを感じます。最深30mと聞いていましたが、その倍以上に感じます。数十メートル前方にルアーを投げ、そこから底を取ろうとします。旅行前、久々に購入したシマノ製のベイトリールに巻かれたラインが全て出てしまいそう。最近のリールは、軽い重りを前に飛ばすよう設計されていて、スプール(ラインが巻いてある回転部分)が浅いです。

 

昨日の沖堤防もそうでしたが、今回タックルがあまりマッチしません。釣りはポイントの経験が重要です。そこで、ボートを岸壁寄り停留させブラクリ(重りを針が一体の仕掛け)と青イソメを使い、ボートの真下を狙います。急な駆け上がりで岸壁沿いも水深がありますが、対応できそうです。

よい旅レポート 九十九湾

初めに釣れてきた魚は?

1投目からコツコツアタリがあたります。釣り人は、魚が掛かり引く手応えを感じる前にコツコツを楽しむのです。しかし、コツコツを楽しむあまり、いつの間にか魚がいなくなることもあります。合わせるタイミングもやはりコツが必要です。今回は、合わせるとうまく掛かってくれました。竿は磯でも使えるロックフィッシュロッドで硬めですが、十分手応えのある引きです。

 

上がってきたのは小さな真鯛(多分)。小さくても真鯛(多分)は風格があります。結果として、2時間位の間で真鯛2匹、シマ鯛2匹、カワハギ3匹が釣れました。昨日もベラを10匹ほど釣りました。もう十分楽しめました。旅行中に限らず釣った魚は即リリースすることにしています。今回の魚たちも元気なうちに海にお帰りいただきました。

よい旅レポート 九十九湾
よい旅レポート 九十九湾
よい旅レポート 九十九湾
よい旅レポート 九十九湾

観光

ふと気づきました。この3日間、釣りばかりしていました。今日は最終日、観光スポットに行かなければという気持ちが湧いてきます。釣りを止め、湾内クルーズで景色を楽しみましょう。双眼鏡を覗いて景色をぼーと眺めていると、ボートだけに、いつの間にか意図しないところに流されます。初めに海面の静けさについて説明しましたが、昼近くになり微風程度の風が出てきました。基本的に海面は静かなので、微風でもボートが流されるのでしょう。

よい旅レポート 九十九湾

九十九湾
向こうに見えるのは高評価旅館「百楽荘」海沿いのデッキから釣りができます。

12時を過ぎました。「イカの駅つくモール」を見学し、レストランでイカ料理を食べるため、岸に戻ります。12時30分過ぎには、ボートの停留位置に到着しました。まず初めに、3日間海風と海水にさらされたタックルを真水で洗い、宿に預けていた荷物を引き取り整理します。Tシャルに着替え、九十九湾と宿の間の庭で缶ビールを飲みながらゆっくり作業します。

 

そこに一水の女将さんがやってきました。釣果を聞かれ答えると、魚はどこかと尋ねられます。「全部リリースしちゃいました。」と答えると、「えー、もったいない」と笑っています。一水は、宿泊者が釣ってきた魚を調理してくれるサービスも提供しています。リリースは珍しいことでしょう。

巨大イカが見せる昼間の顔

荷物の整理を終え、女将さんに挨拶した後、昨夜魅了された巨大イカのモニュメンに向かいます。日曜日なので、観光客たちが巨大イカの写真撮影を楽しんでいます。

 

昨晩を振り返ると、巨大イカに「昨晩と同じ君?」と聞きたくなります。夜は悪そうな表情をしていましたが、昼は優しい顔つきです。巨大イカに乗ったり、口の中を覗いたりする人たち。子供も大人も魅了されています。あの物議を経験して自信と実力をつけたこの巨大イカ。その頼もしさを感じます。

九十九湾 イカキング

九十九湾 イカキング

イカの駅つくモールで昼食と見学

施設に入ってまずレストレンへ向かいました。入口で整理券を配布していました。待つかもと思いきや10分経たずに順番が回ってきました。

 メニューを持ってきてくれたスタッフのおすすめの「味付きイカ丼(1,100円)」を注文しました。5分ほどで料理が運ばれてきました。見た目がお洒落で、彩りも良い。このメニューを開発するためには試行錯誤したことを想像します。旅行の始まりに感じた土地の印象とか風土。能登は清潔さや丁寧さが特徴でした。第一印象はその後の滞在に影響します。印象が良いと想像もポジティブになります。

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

「美味」という言葉がふさわしいイカ丼

さて、イカ丼をいただきましょう。ツルツルシコシコした食感、甘いイカの身と甘口の漬けが交差してとても美味しい。食べるピッチも速くなり、箸で重箱をつつくカタカタという音が鳴ります。

 

飲み物は、能登産クラフトビールのヴァイツェン(605円)を注文しました。九十九湾の少し先にあるリゾート施設「日本海倶楽部」が製造しています。施設では、地ビール工房やレストラン、牧場を運営しています。フルーティーでさらっとした口当たりで、とても美味しいです。近年の日本の地ビールはどこに行っても高品質ですね。

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

 

小木のイカ漁

食事には大変満足しました。さて、次は他の展示コーナーを見学しましょう。イカ漁の歴史を解説しているコーナーがあります。小木港でのイカ漁は、明治時代に始まりを見ます。小木港には北前船など多数の船が港に寄港し、小木の漁師たちはそこから最新の情報を収集していました。得られた知識をもとに、漁業全体ともにイカ漁が飛躍的に発展しました。大正から昭和にかけて、全国トップクラスの漁獲量を誇るイカ釣り船団の拠点となりました。小木港は、青森県の八戸港、北海道の函館港と並ぶ「日本三大イカ釣り漁港」とされています。

イカの駅つくモール

イカ尽くし

次に物産販売コーナーに移ります。広いスペースには農水産品や飲料、お菓子、雑貨などが並んでいます。能登の事業者が製造している商品が豊富です。やはり水産品は目立ち、イカ関連の商品が圧倒的に多いです。イカの展開力に驚きます。

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

 

施設の外に出てみます。壁面にスナックコーナーが併設されていました。メニューはイカバーガー、イカ焼き、イカフリッター、イカスミソフトなど、やはりイカ尽くしです。お昼過ぎには売り切れが相次いでいましたが、かろうじてイカフリッター(400円)が手に入りました。ぜひ食べましょう。イカの風味が強く期待通りの美味しさです。

イカの駅つくモール

イカの駅つくモール

 

そばに駐車場があります。大型観光バスが何台も駐車できる広さです。駐車している自家用車のナンバーは8割石川。あと富山と福井含む北陸3県のナンバーでした。最後に、九十九湾岸からの景色を名残惜しみます。

九十九湾 

旧のと鉄道「九十九湾駅」跡地で待ち合わせ

時間は14時30分。空港を意識する時間になりました。往路も「ふるさとタクシー」を利用します。前日に予約する際、羽田行の最終便であることと出発地を伝えると、ちょうど良い待ち合わせ時間と場所を教えてもらえます。

 

15時20分には、旧「九十九湾駅」の旧駅舎の前の空き地が待ち合わせ場所です。昨日路線バスに乗り遅れたこともあり30分前に待ち合わせ場所に到着しました。幹線道路と旧駅舎の間に整備された広いスペースがあり、そこでタクシーを待ちます。

九十九湾 

九十九湾 

再びふるさとタクシーに

15時20分ふるさとタクシーが到着しました。名前を伝えて乗車します。今回のドライバーさんは無口かなと思いつつ、いつの間にか眠り落ちました。30分ほどで能登空港に到着。料金は九十九湾から空港まで定額1,300円です。普通タクシーだと12,790円(ナビタイム)。他に、路線バスと特急バスを乗継いで空港で降りるルートもありますが、空港利用者は「のとふるさとタクシー」がベストだと考えます。

 

降りる時、突然ドライバーさんが「何か釣れましたか?」と尋ねてきました。車の扉が開いた状態で1分ほど釣果自慢をしました。釣り人は、釣れた日の釣果を聞かれると嬉しいものです。最後、「魚はどうしましたか?」と質問され、「全部リリースしました」と返すと、「さすがに持って帰れないですね」と言われ、お互いに笑顔になりました。

 

乗車時、無口なドライバーさんと感じましたが、考えてみるとタクシーに乗車してすぐ眠り落ちました。疲れている様子で乗り込み、実際に眠ってしまった乗客。最後、釣果について話ができて良かったです。

九十九湾 

空港2階の意外にいいレストラン

荷物を預けた後、空港内を探索します。観光案内所があり、街中のショールームのように立派です。能登半島全体の情報収集ができそうです。

の空港

 

2Fにあるレストラン「あんのん」を確認してみます。ショーケースには魅力的なメニューサンプルが並んでいます。入店経験はありませんが、その実力は噂に聞きます。

九十九湾 

 

注目したのは、「酒粕うどん(1,000円)」です。酒粕スープとうどんのコラボ。どのような味でしょう?右上には、「大人様ランチ(2,500円)」、というネーミング。大皿にはカツとナポリタン、ハンバーグ、エビフライがあります。さらにから揚げとカレーライスも載っています。もう一声、ぜひイカフライをお願いしたい。その隣にはさりげなく、「能登牛カレー(1,500円)」があります。自分自身で食べる前に、他人におすすめしたくなる能登空港のレストラン「あんのん」でした。

九十九湾 

九十九湾 

 

最後に能登空港レストランに後ろ髪を引かれながら、16:50発のANA機で能登を後にしました。“Thank you, NOTO”

 

追記(能登町の宿泊・レンタカー助成金)

能登町では、羽田→能登便の利用の観光客向けに、町内の指定宿泊施設利用で助成が受けられます。金額は12才以上の大人2,000円、満3歳以上12歳未満の小人1,000円です。レンタカーの利用も2,000円の助成があります。制度は空港利用促進を目的にした定常制度で、能登町以外の自治体でも同様の制度があります。

 

令和6年の能登半島地震で被災された全ての方々に深い哀悼の意を表します。この大変な時期に、被災者支援と復興に尽力されている方々への敬意を示します。2021年に訪れた能登町の記憶が蘇ります。被害を受けた地域への速やかな復興を願っています。能登の魅力を再び多くの人に伝えたいという思いは変わりません。この記事を通じて、当時の能登町の姿を伝え、応援する気持ちを共有したいです。

 

関連記事